どうも、アラフォーシンママのCOCOです。
最近、「幼児〜低学年の脳のゴールデンエイジに五感を刺激する様々な体験をさせてあげることで脳が活性化され今後の対応力が豊かになる」と本で読みました。
4歳&2歳の息子がいる私はまんまと本の影響を受け、土日のおでかけの際は子供の「体験」を意識するようになりました。
そして最近、とてつもなく五感を刺激する体験型ヤマハショップへ行ってきましたのでご紹介いたします。
土日の過ごし方の脱マンネリや、お子様に楽器を体験させてあげたい方などの参考にしていただけたら幸いです。
●横浜シンフォステージとは
●体験型ヤマハショップとは
●ヤマハで体験できる楽器
このサイトにはアフェリエイト広告の掲載があります。

▲Amazon primeなら月額600円で配信動画見放題+Amazonショッピング送料無料に。
横浜シンフォステージとは
横浜シンフォステージとは2024年5月にオープンした、オフィス・ホテル・店舗等にて構成される大規模複合施設です。
イーストタワーとウェストタワーの2棟構成です。

横浜シンフォステージのHPはこちら。
ヤマハ体験型ブランドショップとは
2024年6月初旬、横浜シンフォステージのウェストタワー1階〜3階にヤマハ体験型ショップがオープンしました。
楽器や楽譜、消耗品の販売の他、楽器の体験コーナーやカフェも併設されています。

ヤマハショップ営業時間
営業時間11:00-18:30
ヤマハショップ定休日
火曜日定休日(祝日の場合は営業)
ヤマハショップ電話番号・住所
電話番号:045-307-1010
住所:〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい
5-1-2 横浜シンフォステージ
ウエストタワー1F~2F
ヤマハショップ駐車場
横浜シンフォステージの駐車場を利用できます。
【お問い合わせ】
トラストパーク横浜シンフォステージ
TEL:070-6643-5755
事前ネット予約はこちら。
【平日】30分300円
6:50〜24:00の間最大1300円
【土日祝】30分400円
6:50〜24:00の間最大2000円
ヤマハショップで税込5000円以上のお買い物で30分駐車チケット1枚もらえます。(上限2枚)
※カフェなど一部除外商品有り

ヤマハショップフロア紹介
ヤマハは1〜3Fの3フロアあります。
3Fは大人専用レッスン会場(ミュージックアベニュー)となっております。
ラグジュアリーでとても落ち着いた空間なので、間違っても子連れでは立ち入れない雰囲気でした。(笑)
今回は1〜2Fのフロアをご紹介いたします。
【2F】ヤマハカフェ
さまざまな音楽ライブなどを実施するイベントスペースを兼ね備えたカフェ。
音楽を聴いたり、イベントに参加したり、カフェで一息ついたり。
心地よいひとときを過ごせます。

▲映画上映

メニューはカフェドリンクのほか、スイーツや軽食、アルコールもあります。


ドリンクメニューは思ってたよりバカ高くなくて安心したよ(笑)
【2F】楽譜・書籍・音楽雑貨ショップ
初心者から指導者、専門家まで幅広い層がお買い物をたのしめる品揃え。
様々な楽器の譜面や和書・洋書、音楽雑誌が揃っています。

個人的に気になったのはギター型はさみ▼


自分では買わない価格だけどプレゼントでもらったら絶対嬉しいやつだよね
【2F】楽器体験コーナー
様々な楽器を体験できるワクワクコーナー。
ほとんどヘッドフォン付きなのでまわりを気にせずガンガン試せるのが嬉しいポイント。
◆ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・キーボードなど多種の鍵盤楽器


◆弦楽器
弦楽器にはヘッドフォンが付いていないので音はだだ漏れです。
運良くヴァイオリン奏者の試し弾きに遭遇したら生演奏を堪能できるかも。

◆ドラムセット・電子ドラム・ギターなど

◆管楽器・電子管楽器
トランペット・フルート・クラリネット・サックスのお試しは当日受付が必要です。
希望の場合は店員さんに申し出て受付をしましょう。
機関銃と化した電子管楽器は店頭に出ていて受付なしで吹き放題。


どの楽器もレクチャー動画を見ながら試せるようになってたよ〜
初心者にはありがたい!
【2F】楽器リペア
様々な管楽器ショーウィンドウの中は、楽器のリペアコーナーになっていました。
ヤマハ以外の楽器でもリペアできるそうです。
もちろん、メンテナンスも◯

【2F】トイレ
高級ホテルのロビーのような薄暗い通路を進んで行くとトイレがあります。
多目的トイレはありますが、オムツ替えの台はありません。

【1F】エクスペリエンスゾーン「Music Canvas」
吹き抜けで開放感のあるお洒落なホール。
壁いっぱいに設置された超大型LEDでは音楽と連動したアートをたのしめます。

ディスプレイと連動したAI伴奏付きのピアノ体験や自動で演奏される弦楽器の振動に触れる体験など、音楽を五感でたのしめるツールがそろっています。

低音の弦の音の変化を体感できるコンテンツもありました▼

Music CanvasのHPはこちら。

奥にはピアノのショールームがあったよ〜
ヤマハで子供が楽器体験した感想
横浜シンフォステージはみなとみらいよりも横浜東口寄りにあります。
最寄りは「新高島」駅ですが横浜東口から子連れで徒歩10分程でした。
土日は駐車場がとにかく高く、周辺駐車場は満車なのが難点。
少し離れていますがランドマークタワーの駐車場が相場より安く台数もあるのでおすすめです。

ランドマークのアプリをダウンロードすると1時間無料になるよ〜
さて、ヤマハ体験型ショップ。
ヒーローに夢中な4歳長男&絶賛イヤイヤ期の2歳次男、2人とも目新しい楽器に大興奮していました。
とくに長男はドラムセットに一目惚れし、「あれやりたい!」と飛びついていました。
次男はピアノに夢中。
両手で弾いてる風▼

普段お目にかかる機会がなかなかない弦楽器にも興味津々。

弓は馬のしっぽの毛を使って作っていることを教えると不思議そうな顔でじっと見ていました。
店内は土日でやや混んではいましたが、楽器体験の待ち時間は5分程度。
子供でも待てる時間でした。
この日はたまたまカフェでライブがあり、ラッキーにも生演奏を聴くことができました。
スマホでいつでもどこでも音楽が聴けるこの時代に、生演奏は沁みる…!
子供たちにも演奏者の息遣いや臨場感、楽器の深い響きが伝わり刺激になりますように。
(聴いちゃいなかったけど)
1Fのホールではこれまた大大大興奮してしまい、気が付けば長男は「絨毯だから」とご丁寧に靴を脱いで駆けずり回っていました。

そして見るからに登りたくなってしまうウネウネ型ソファのてっぺんに登り、ドヤ顔で「ばあちゃーん!」と2Fにいる母に手を振っていました。((゚Д゚)やめて!!)
耳元で「ヤメテ」と伝え、靴を履かせアートなコーナーへ誘導。

陽当たりの良さも相まってキラキラと気持ちも晴れるようなアート。
1時間程滞在すると次男が飽きて「外行きたい」と言い出したので撤収。
横浜シンフォステージから徒歩5分のところにあるガストで昼食。
隣はバーミヤン。
子連れにありがたいラインナップです。
帰りはランドマークまで並木道をお散歩。
風が冷たかったけど陽に当たり気持ちが良かったです。

横浜の街並みをたのしむことができて良き時間を過ごせました。
まとめ
⬛︎横浜シンフォステージとは2024年5月にオープンした大規模複合施設
⬛︎体験型ヤマハショップとは横浜シンフォステージのウェストタワー1〜2Fにある楽器体験ができるショップ
⬛︎体験できる楽器は鍵盤各種、弦楽器各種、管楽器(トランペット・フルート・クラリネット・サクソフォン)他電子管楽器、ドラムセット、ギター・ベースなどなど

駐車場が高めなのと周辺駐車場がすぐ満車になってしまうのが注意点だよ〜
◎近隣にファミレス有り
◎ランドマークタワーまで並木道のお散歩コースがおすすめ(10分程度)
