この記事では赤ちゃんの歯みがき開始時期、歯みがきの方法、歯ブラシや歯みがき剤の選び方などについてまとめています。
赤ちゃんの歯みがき、いつ頃から始める?
歯医者さん曰く、最初の1本目の歯が生えたら直ちに歯みがきを開始する!との事。
個人差はありますが、生後6ヶ月〜1歳くらいまでの間に歯が生え始める子が多いです。
歯が生えたらすぐに歯みがきを開始する理由
乳歯は永久歯と比べてエナメル質が薄いため、虫歯になりやすく進行も早いです。
実際に虫歯ができやすくなるのは、離乳食も進み糖質など甘い物を食べる機会も増えてくる1歳過ぎ頃ですが、1歳前から歯みがきを習慣化しておくと虫歯のできにくい口腔環境が整う他にも利点があります。
歯みがきの虫歯予防以外の利点
赤ちゃんのうちから歯みがきをしていると口まわりに触れられることに慣れ、後々に歯みがきを怖がらなくなります。
他にも、口の中の感覚の成長や歯並びにも重要な役割があります。
感覚が乏しく口の中の触感や圧感が育たないと、食に興味がなく偏食が多くなる可能性があります。
また、乳歯には永久歯を正しい位置に導く役割があり、乳歯が虫歯になると永久歯の歯並びに影響してしまいます。
1日のうちのいつ歯みがきをする?
歯が生えはじめる時期、ほとんどの子がまだ夜間授乳があると思います。
せっかく歯みがきをしても、その後に母乳やミルクを飲んでしまったら意味がないのでは?
理想は授乳・ミルクの後、離乳食の後、その都度みがくことですがなかなか難しいですよね。
まずは夜寝る前に1回を習慣付けるだけで十分。まだ唾液が多い時期なので、歯に汚れが付着しにくいので大丈夫です◎
歯みがきの方法
歯の本数や月齢などに応じて、歯みがきの方法を変えていきましょう。
歯が生え始めたら
歯が生え始めの頃は、濡らしたガーゼや市販の赤ちゃん用歯みがきシートなどで軽くこすります。
まだ歯が生えていない奥の歯茎も一緒に拭いましょう。
この時期は汚れを落とす事よりも、歯みがきの習慣をつけることが大切です。
個包装だから衛生面も安心。 かさばらないのでポーチに入れて出先でもすぐに歯みがきができます。 |
前歯4本が生えそろったら
上下の前歯が4本生えそろったらブラシを使ってみがく事をおすすめします。
筆者は歯みがきシートで拭き取りをしていましたが、この頃に噛まれてとても痛い思いをしました…!
歯茎への刺激が少ないシリコンタイプのブラシから始めると良いです。
歯みがきに慣れてきたら
シリコンブラシに慣れてきたら歯ブラシに変えて、歯みがき剤も使用します。
歯ブラシは鉛筆持ちで磨いて、力が入らないようにしましょう。
赤ちゃんの機嫌を優先して、決して無理に行わないこと。歯みがきがキライにならない事が大切です。
シリコン歯ブラシと歯ブラシがセットになっています。 月齢に合わせてステップアップして使えます。 喉を突かないようにストッパーも付いているので安心。 |
1~3歳頃
1歳を過ぎると奥歯が生え始め、離乳食もすすむので歯に汚れが付きやすくなります。
徐々に虫歯になる子もでてくるので、毎日の習慣化が重要です。
自分でみがく練習も開始する時期です。
その際は歯ブラシが喉を突かないようにストッパーが付いたもので練習をさせます。そして寝る前の歯みがきでは必ず仕上げみがきをしましょう。
身体が小さいうちは膝上で抱っこしながら、2歳頃〜は正座した膝上に頭を乗せて仰向けにするとやりやすいです。
歯みがきグッズをそろえよう
歯ブラシと歯みがき剤を選びます。
口の中に入れるものですし、子供のためにも安全で安心して使えるものを選びましょう。
歯ブラシ
先程にも述べた通り、段階によって歯ブラシを変えていきます。
●生え始め・・・濡れたガーゼ、市販の赤ちゃん歯みがきシート
●前歯4本そろったら・・・シリコン歯ブラシ→歯ブラシ
●1歳~・・・自分で磨く用に喉を突かないストッパー付きの歯ブラシと、仕上げ磨き用歯ブラシ
歯みがき剤
歯みがき剤は口をゆすげるようになる3歳頃までは研磨剤の入っていない、いわゆる赤ちゃん歯みがき剤を使用します。
ちなみに3歳0ヶ月の筆者の息子は、未だに歯みがき後の泡をゴックンしてしまう事が多々有ります。。
毎日の事なので、みがいたあとの泡をゴックンしても身体に害がない食品用原料でできた歯みがき剤だと安心です。
自分で口がすすげるようになったら使う歯みがき剤も、植物性・天然成分を使ったものを選ぶと良いでしょう。
赤ちゃん歯みがきまとめ
「乳歯は永久歯に生えかわるから大丈夫」は大間違い!
歯みがき習慣をつくり、虫歯になりにくい口内環境の維持をするには、歯が生え始めた赤ちゃんの頃から歯みがきを始めることが重要です。
赤ちゃんを歯みがきギライにさせないコツの1つは、赤ちゃん用の歯みがき剤の使用。
よろこぶ味でたのしく!
食品用原料のもので安全・安心に!!
大切な子どもたちの歯を守っていきましょう。