どうも!アラフォーシンママのCOCOです。
ついにスーパー戦隊50周年記念作、ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーの放送が始まりましたね。
4歳長男はもうすっかりゴジュウジャーにハマり、OPをガンガン踊りまくったり、「テガソード欲しい」を100回くらい言っています。
そして3月1日(土)より解禁されたゴジュウジャーショーのCMを見て「これ行くんだ!」と勝手に張り切っています。笑
前作ブンブンジャーは親子でどハマりし、シアターGロッソへ3回ほど足を運びました。
その際、実際にGロッソへ行ってみて感じたギャップや、これやっといて良かった!と思うことがあったのでご紹介いたします。
(記事内の写真は昨年度のブンブンジャーのものになっております。)
これからヒーローショーへ行かれる方の参考になれば幸いです。
この記事を読破すれば、ヒーローショーの予習はバッチリです。
●ヒーローショー公演前に準備して良かったこと
●おすすめの座席
●ヒーローショーと握手会&撮影会の様子
このサイトにはアフェリエイト広告の掲載があります。

▲ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーを1話から見返すならAmazon primeがおすすめ。
月額600円で爆上戦隊ブンブンジャーや仮面ライダーガヴも全話見放題。
ヒーローショーとは
東京ドームシティのシアターG-ROSSO(ジーロッソ)で土日祝日に行われているヒーローショー。
その年のスーパー戦隊のショーを生で見られる子供たち大興奮のイベントです。
2025年度は「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」のヒーローショーが公演されます。
【ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーショー第1弾の公演期間】
2025年3月29日(土)〜6月30日(日)の土日祝日
※5月17日(土)〜6月8日(日)は休演

チケットの購入方法や金額、席の種類などはこちらの記事をご覧下さい↓
シアターGロッソへ電車アクセス最短ルート
都営三田線「水道橋」駅のA5出口が一番近いです。
地上に上がればすぐ目の前が東京ドームシティのアトラクションズエリアでその一角にシアターGロッソがあります。

注意点は最短ルートのA5出口にはエレベーターもエスカレーターもないことorz
東京ドームシティの駐車場
ヒーローショー公演のある土日祝は30分500円。
東京ドームシティでのお買い物・お食事代の合算金額によ1〜12時間無料になります。
詳細は東京ドームシティ公式HPの駐車場ページへ。

シアターGロッソについて
ヒーローショーが公演されている施設、シアターGロッソ。
東京ドームシティのアトラクションズエリアにあります。

出入口は1階、地上階にあります。
シアターGロッソ内の設備についてご紹介していきます。
ヒーローショーポスターギャラリー
歴代ヒーローのポスターがずらりと並んでいるコーナー。
このヒーローショーポスターだけで子供たちのテンションは爆上がり。

ちびっこたちはポスターの前でヒーローポーズをとったり写真を撮ったりしていました。
トイレ・喫煙所・コインロッカーなどなど
ポスタギャラリーのすぐ横にトイレ、喫煙所、自販機、コインロッカー等があります。
有料のスマホ充電機もあり。

多目的トイレにはオムツ替えの台もあり、オムツも捨てていけます。
コインロッカーは3サイズ
コインロッカーは600円、800円、1000円の3サイズ。
一番大きい1000円のロッカーは、スーツケースごとまるっと入る特大サイズです。


特設ショップ
シアターGロッソ入口付近に、特設ショップがあります。
写真は昨年度ブンブンジャーショーの際の特設ショップですが、今年度も恐らく同じ様に開設されると思います。

ブンブンジャーグッズや玩具の他にも、過去戦隊のDVDも並んでいます。

特設ショップの隣に名前入りキーホルダーが作れるコーナーがありました。
ブンブンジャー全員集合の丸いキーホルダー(900円)とブンブンジャーどれか1人を選ぶ根付けタイプ(600円)の2種類あり。
混んでいなければ2〜3分で出来上がります。

ゴジュウジャーの名前入りキーホルダーもたのしみだなぁ〜
ブロマイド販売とガチャ
シアターGロッソ入口の前にオリジナルブロマイドの販売機があります▼
1枚400円(2024年度)。
その場でプリントされます。

ブンブンジャーの”おうえん木札”ガチャ▼
1回300円。
何が出るかはお楽しみ〜♫

5cm程の小さな札です。
ゴジュウジャーもおうえん木札なのかはわかりませんが、ガチャは設置されると思います。

両替機は1つ下のフロア、B1Fにあるよ〜
ヒーローショー開場
開場時間〜開演10分前までの20分間はレッド(ゴジュウウルフ)がお出迎えしてくれます。
立ち止まらなければ写真も動画撮影もOK!
子供たちに握手もしてくれます。

特に開場時間前に並ぶ必要はありません。
レッドのお出迎えも開演15分前に並んでも余裕で間に合います。

入口手前にベビーカー置き場があるので、入場列に並ぶ前にベビーカーを預けておきましょう◎
入場〜開演前に準備して良かったこと3選
【その1】握手会・撮影会の参加券引換
握手会・撮影会に参加される場合は入場前に参加券へ引き換えておくことをおすすめします。
引き換えの先着順で順番も決まります。
引換所は入口付近に有り。
【その2】子供用のクッション座布団
後方出入口付近で借りれます。
10cm位の厚みがあるので子供の座高が上がり、よりショーが見やすくなるのでおすすめです。
▼座面の上に乗っている黒いクッションです

【その3】ペンライト
売り子さんが場内でペンライトの販売をしています。(特設ショップでも販売有り)
これ買っといてまじでよかった!!
ショーの終盤でペンライトを使って敵を倒したり、めちゃくちゃ使うのでマストアイテム!
昨年度ブンブンジャーのペンライトは1800円でした。

サイドの切替ボタンで10色に光ります。

トイレなど途中退出する際は必ずチケットを持って行きましょう。
再入場時のチェックがかなり厳しいよ!(電子チケットのスクショ不可)
いざヒーローショー!おすすめの座席
公演時間は30分間。
ド迫力のアクションにテンポの良いストーリー展開であっというまの30分です。
ショーの最中に、客席をヒーローたちが走り抜けたりハイタッチしてくれたりするファンサがあります。
座席によってチャンス確率が変わりますので、ファンサを受けやすいエリアなどおすすめの座席をご紹介いたします。
見やすい席
D列から後ろは比較的全体が見えるので世界観に入り込みやすいです。
プレミアム席のD〜F列の真ん中らへんがベスポジ。
A列は演者さんがめちゃくちゃ近くで臨場感がすごいのですが、ステージ奥の方が見えませんでした(泣)
私はステージ向かって左側のブロックのA列だったのですが舞台袖や演者の出入口が見えました。
世界観に没頭されたい方にはあまりおすすめはできません。
▼見え方はこんな感じ
右手階段上に大穴が空いていてそこに飛び込むパフォーマンスがあるのですが、A列からだと穴がみえません。。

ファンサ受けやすい席
A列、L列、U列は前が通路になっているのでヒーローからのファンサを受けやすいです。
わが家はU列のとき、ヒーローハイタッチ2回とエンディング時に頭なでてもらえました!
A列の時は特別公演で、ステージから俳優さんに話しかけてもらえました!!
過去ヒーローショーのレポ記事はこちら▼
臨場感を体感しやすい席
階段横の席や、A列・L列・U列は公演中にヒーローや敵が通ったり戦ったりします。
真横や目の前を走り抜けられると臨場感ましましになるのでおすすめです。
全体を見る席
客席通路での戦闘や吊るしなど、全体的に見たい方はL列より後ろがおすすめです。
ヒーローショーのエンディングでは写真撮影OKタイムがあります。

後方なら、プロジェクトマッピングもステージ全体も写真に収められます。
握手会の流れ
ヒーローショーがおわると握手会が始まるので、そのまま席で待ちます。
握手会の順番は、参加券に書かれているアルファベット順になります。
「Aの方たち、こちらに来てお待ちください」などとアナウンスが入るので、参加券のアルファベットが呼ばれたらステージ前に集まり並びます。
順番が来たらスタッフさんに誘導されながらステージにあがり握手会スタート。
流れ作業的な感じでスタッフさんは子供相手にも容赦なく引っ張り進め、あっというまに終了。
スタッフの塩対応に少し驚きましたが、ヒーローたちは神対応だったので長男はご満悦。

動画・写真撮影OKで、付き添いの親はステージ下の最前列で撮影ができます。
握手会がおわるとレッド以外のメンバーは退散。
次に行われる写真撮影会の準備が始まります。
写真撮影会の流れ
写真撮影会は、参加券に書かれている番号順になります。
「1〜10の方、こちらにお集まりください」などとアナウンスが入ります。
順番が来るとステージにあがり撮影会スタート。
チケット1枚につき写真1枚で写真には何人写ってもOKなことを直前に知り、急遽1歳次男も撮影会に参戦しました。
付き添いの保護者も一緒にステージに上がり、ギリギリ写真に写り込まない至近距離で待機。
シャッターは1回きりの一発勝負です。

撮影後5分くらいで写真完成。
写真の画質はあまり良くありません。
赤い服がピンクに見えるレベルなのであまり過度に期待しないように。
とは言え、ヒーローと一緒に写真撮れてオリジナル台紙にも入れてたし大切な記念になること間違いなしです。
おわりに
いかがでしたか?
ヒーローショーの魅力は伝わったでしょうか?
4歳長男はヒーローショーへ行く何日も前から「早く行きたい」とずーっとワクワクしていました。
行った後もGロッソでの思い出話をしているし、保育園でもお友達や先生にたくさんお話していたようです。
いつもテレビで見ているヒーローが実際に目の前にいて握手してくれたり頭なでてくれたりってもう頭がパンクしちゃうくらい大興奮ですよね。
今までにないくらいに嬉しそうな顔をしている息子を見て、連れてきて本当に良かったと心底思いました。
お子様がスーパー戦隊にハマっている方はぜひ!シアターGロッソへ足を運んでみてください。
お子様のこれまでに見たこともないような表情がきっと見れるはずです。
