どうも。実はお城巡りが好きなアラフォーシンママ、COCOです。
ついに息子たちをお城デビューさせました。
記念すべきファーストキャッスルは、福岡県北九州市にある「小倉城」。
そんなにポピュラーなお城ではないのですが、とにかくユニークでおもしろいお城で子供も大人も楽しめました。
この記事では「日本一おもしろき城、小倉城」の魅力をご紹介いたします。
記事を読破して小倉城へ足を運んでいただけたら幸いです。
●小倉城とは
●小倉城の子供が喜ぶスポット
●小倉城おすすめスイーツ
このサイトにはアフェリエイト広告の掲載があります。

小倉城とは
小倉城とは福岡県北九州市にあるお城です。
城主は細川忠興。
慶長7年(1602年)から7年の歳月をかけて築城されました。
4階よりも5階の方が大きい「唐造り」が特徴です。

小倉城公式HPはこちら。
小倉城の基本情報
小倉城の開城時間や入城料など、基本的な情報を紹介いたします。
小倉城の所在地
【所在地】
福岡県北九州市小倉北区城内2-1
【電話番号】
093-561-1210

JR「西小倉」駅の南口から徒歩8分だよ〜
小倉城の入城料
【一般】350円
【中高生】200円
【小学生】100円
【未就学児】無料
小倉城の開城時間
【4月〜10月】9:00〜20:00
【11月〜3月】9:00〜19:00
※イベントの開催などにより時間が変動する場合があります。
年末12/29〜31以外は年中無休

小倉城天守閣のライトアップは日没〜22:00までだよ⭐︎
小倉城の駐車場
勝山公園の駐車場
最初の1時間…200円
以降20分毎…100円
18:00〜翌8:00まで最大800円
※24時間営業

小倉城近隣の商業施設、リバーウォークの駐車場(30分毎150円)もおすすめだよ〜
1000円以上お買い物すると1時間無料!
小倉城の設備
城内1階〜5階まで全階エレベーターで移動ができます。
但し、入口の階段はエレベーターなし。
車椅子の方のリフトはあるが、ベビーカーは力技で運ぶべし。
城内にベビーカー置き場あり。
小倉城の各フロア紹介
小倉城は1階〜5階まであります。
各階にギュッと詰まった魅力をご紹介いたします。
1階 エンターテイメントエリア
1階は小倉城の歴史を遊びながら学べる、まさにエンタメフロア。
ゲームやフォトスポットなど体験型コンテンツが充実しています。
◆お着替えモニター
◆〇×クイズ
◆流鏑馬ゲーム
◆小倉城シアター
◆フォトスポット
・衣装を着てなりきりコーナー
・軍議に参加
・籠


小倉城シアターでは小倉城400年の歴史を約10分に凝縮した映像が上映されているよ〜
フォトスポット▼


無料で衣装も借りれて記念撮影できるの嬉しすぎる
2階 細川家と小笠原家の歴史と小倉の歩み
2階は典型的な城の資料館です。
歴史好きな方はじっくり見回るフロアですね。
子供たちは兜やジオラマに興味を持ち、じっくり見ていました。

3階 宮本武蔵VS佐々木小次郎フロア
有名な武蔵VS小次郎の巌流島の戦いは小倉が舞台。
巌流島の戦いについてや、武蔵&小次郎のプロフィールなど、このフロアでも歴史が学べます。
武蔵との激闘写真が撮れるイカしたフォトスポットもあります。

4階 ギャラリースペース
季節やイベントに応じて様々な企画展が開催されるフロア。
訪問時(2025.7)は、「VR小倉城脱出ゲーム」が開催されていました。


このVR「小倉城脱出ゲーム」は人気な様で45分待ちがずっと続いてたよ〜
5階 展望スペース&カフェ・バー
最上階の天守閣には、まさかのカフェ・バーがあり驚きました。
しかもお洒落!

天守閣からの景色を一望できる展望スペースもあります。

天守閣で素敵なひとときを過ごせそうですね。

小倉城の幼児が大はしゃぎするスポット5選
小倉城の中で、わが家の4歳長男と2歳次男が夢中になって遊んでいたスポットがいくつかありましたのでご紹介いたします。
その1 お着替えモニター
▶︎1階
モニターに写った自分の姿を見ただけでも大はしゃぎ。
さらに衣装チェンジができるという、子供心わしづかみのモニターです。
通りがかった見知らぬおじ様が、お姫様の衣装になっていた時には一家で大興奮してしまいました。笑


衣装は、忍者、町娘、殿様、お姫様などなど多数あったよ〜
その2 衣装を着て写真撮影
▶︎1階
無料で衣装を借りれるフォトスポットがあります。
兜もあり。

その3 〇×クイズ
▶︎1階
小倉城の〇×クイズ。
問題の意味はわかっていなさそうでしたが、当たるか外れるかのドキドキを楽しんでいました。

その4 籠で運ばれる
▶︎1階
気分は殿様。
籠に入れるだけだけれども意外や意外、子供たちは大興奮。
押入れの中だったり秘密基地だったり、子供って狭いところ好きですよね。

その5 弓矢ゲーム
▶︎1階
身長117cm以下の方は残念ながらできません。
子供たちは身長及ばず実際にゲームはできなかったのですが、とっってもやりたがっていたのでご紹介させていただきました。
大人たちも夢中になってやり込ん

おまけ 力試し
▶︎2階
小倉城の石垣を作る際に1つ1つ運んだ石の重さを、実際に持ち上げる体験ができるコーナー。
シンプルだけど男児にはヒットして「力持ち〜♪」と何度も挑戦していました。
偶然居合わせた海外の子供たちも大はしゃぎしていました。

小倉城のお土産処
小倉城の大手先門付近にある「しろテラス」。
観光案内デスクとお土産、老舗茶屋「辻利茶舗」のカフェがあり、ホッと一息つける憩いの場です。
トイレも有り。
営業時間は小倉城と同時間。


くずもちバーはアイスみたいにダラダラ溶けないので小さな子供でもゆっくり食べられるよ〜◎
お土産の種類も豊富。
小倉城や九州限定のお菓子が多数あり手軽なお土産が買えます。
インバウンドが喜びそうな物からご当地ちいかわグッズなど若者受けする物なども揃っていました。
小倉城へ子連れで行ってきた体験レポ
2025年7月某日、猛暑の中、4歳長男と2歳次男を連れて小倉城に行ってきました。
まず、入口の風鈴に感動…!

THE夏休み!な音色に癒され、入城。
入ってすぐ、小倉城のキャラクター”とらっちゃ”に遭遇。
ちょうどイベントだったらしく記念に1枚撮ってもらいました。

すると、奥にも常設のとらっちゃに遭遇。
記念に撮影。笑

小倉城1階のエンタメコーナーは本当に充実していて、滞在時間はなんと1時間!
特にお着替えモニターは子供たちがどハマりしてしまい何度も何度も繰り返し遊んでいました。

子供ってモニターに自分の姿が映るだけで大興奮するよね。
籠の中に入れるのもお気に入りだったようで、めずらしく(?)兄弟仲良く収まっていました。
迎え虎と送り虎の前で記念撮影▼

2階〜の真面目なお城感も意外とたのしんでいました。
ヒーロー好きな4歳長男は鎧や兜、武器の展示品に熱くなっていました。

大きな太鼓▼

武蔵の剣術の奥義をモニターで確認する4歳長男▼

天守閣の展望コーナーでは一緒に同行してくれたじいちゃんが長男&次男に景色の説明をしてくれていました。
天気も良くて絶景を拝めて親子共に大満足。
帰り際に「しろテラス」へ立ち寄り、みんなでくずもちバーを食べました。
見た目もお洒落で可愛いスイーツ。

独特のシャリっとした食感がたのしい。
くずもちは暑くてもアイスみたいなダラダラ溶けないので、ゆっくり堪能できます。
小倉城のエンタメと涼スイーツに大満足し、近隣のリバーウォークへ立ち寄って帰りました。
おわりに
10〜20年前にお城巡りをしていた頃とは城内の雰囲気は全く変わり、アップデートされています。
「令和だなぁ〜」と感心しつつ、行ったことのあるお城たちも再度訪れたくなりました。
小倉城に行き、子供たちも「お城はたのしいところ」という認識になったのでこれから色々なお城へ連れて行きたいなぁと思いました。
また子連れにおすすめのお城がありましたらレポートいたしますので、是非お読み下さい。
